【ゴールド】
先週は両方の目線を持って立ち回りのところでしたが、4000を抜けてもう一段の下落になったところから
底堅さを見せて4000付近で底固めを始めた形になりました。
ダブルボトムからの上昇の可能性も出てロングを狙っていきましたが、
微損撤退という形でタイムアウトになりました。
各時間足を見ていきます。
【月足】
上髭長めの陽線となっています。
実体より髯の方が長くなっていることからも調整局面に入る可能性があります。
売り圧力の強さをここからどれだけ示して11月に入っていくかになります。
今まで上昇の勢いが強かった分下落の勢いも強くなりますが、
大局の流れとしては下がってくれば買いの勢力は強いので
一定の底堅さからはロングを狙っていきたいところ。
3825付近を抜けると3500付近までは調整があってもおかしくない状況と考えています。

【週足】
下髭長めの陰線となっています。
底堅さを見せて反発となっていますが、
3900を耐えることが出来るかどうかになりそうです。
一旦底堅さを見せた中でもディセンディングトライアングルを
形成していく可能性もありますし、3角保ちあいの可能性もでてきそうです。
振り回されないように立ち回ることが必要になりそうです。 

【日足】
 月曜日に下落後底堅さを見せて、木曜日に上昇してきましたが、
髭先の4025付近を抜けることが出来ない状況。
逆に抜けきれず金曜日には方向感が迷いの出ている上下に髯のある陰線が出ています。
再度下落の可能性も出てきました。実体で3900を抜けてくると
3825まではすんなり下がっていくのではないかと考えています。

【今週のシナリオ】
今週は下落5派になる可能性と、逆3尊になる形の両方を見定めながらという展開に。
現状の流れからするとダブルボトムからの上昇が出来なかったこともあり
このままもう一段の下落になりそうです。
4時間足MAがサポートになり下から支えて、上からは日足MAがあるので
一旦は方向感がそろった時に伸びると考えていますが、
チャートパターン出現しても伸びなかったこともあるのでそうなれば
下落優勢の形になりそうと思っています。
天井固めをしたら下落5派を見据えて3825付近までを狙っていきたい。
3900で底堅さを見せるであればもう一回り大きめのダブルボトムの可能性も考えながら
3710付近までを狙っていければと考えています。

【ドル円】
週は大局の下落トレンドラインが重なるところでショートを仕込めるかどうかの局面でしたが、
結果としては木曜日に大きく上昇して下落トレンドラインを抜けてきたように見える形になっています。
下の足を見ても現状は買いが優勢のこともあり、フラットの形に。
一旦は考え直しのところとなっています。
月中盤以降に売りが強くなればまだ下落の可能性もありますが、
一旦はすぐに下落というよりは、もうしばらく上昇後の形になりそうです。 
各時間足を見ていきます。
【月足】
大き目の陽線になり月足20MAを上抜けてきています。
一旦の目線であったMAに抑え込まれながら大局のサポートと含めての
下落という視点が怪しくなってきましたので
目線をフラットにしていきたいと考えています。
上昇トレンドラインから考えると、上値のラインに到達しているので、
一旦は買われすぎの形になって調整局面になると入りやすい形になりそうです。
次の上昇ターゲットしては157.3付近になりそうです。

【週足】
先週さぼってしまったので週足の確認を怠っていましたが、
先週の時点で実体では高値越えになっていました。
今週はその勢いがそのまま上昇に転換したような形で
買いが入りやすい展開だったこともあり、一旦は押し目の中からの
上昇のため下髭長めの陽線となっています。
底堅さをみせるかたちになっているのですぐ売りを狙える局面ではありませんが、
調整局面の可能性は十分考えられます。
下がったら押し目買いの勢力の強さが見受けられそうです。

【日足】
日足で見ると、大局の下落トレンドラインを抜けきれているかどうかの微妙なところ。
また上昇トレンドラインも上値付近ということがあり、利確が入りやすいところだったようにも感じます。
それもあり、金曜日は大きな上昇はできず月末、週末もあり伸びきれなかったようにも感じます。
短期的には一旦押し戻されてもよい局面と考えますので、
底堅さを見せたら底固めからのロングを狙いやすい局面に感じます。

【今週のシナリオ】
基本的には上目線の方が強い局面ですが、
大局のトレンドラインを抜け切れていると判断するかは微妙な判断。
また直近の上昇トレンドライン(赤)の方で見ると上値ラインということもあり
利確もされやすく一旦は調整局面に入る可能性もある。
黒の一番小さなトレンドラインが意識されればもう一段の上昇も考えられそうではあるので、
154.550を抜けてくると買いが入りやすい展開になりそうです。
 それまではレンジになる可能性なども含めて下がってきたら押し目買いの展開を。
売りが強さを見せるようであれば151.8付近までは調整局面と考えられます。
一気に151.8を下抜けてくることはないだろうと考えていますが、抜けてくるようであれば
3尊の形が形成されるイメージも持ちながら立ち回りたいと考えています。
